観光案内

お船を妻とし、ともに歩んだ地 長岡

長岡市内には信濃川を挟んで二つの『天地人』関連エリアがあります。西が与板、そして東が栃尾です。

上杉謙信の後継者争いとなった御館の乱後、兼続は直江家の婿養子として22歳で与板城主となります。新田開発や治水工事、打刃物産業の振興、市の開催など、経済全般にわたって城下の発展に力を尽くします。

当時家臣団で最高の5万3,217石という知行高を与えられ、国の執政として多忙であった兼続を支えたのは、姉さん女房の才女お船と、与板衆と呼ば れる直属の家臣団であったといわれています。現在でも与板の町並みには城下町の風情が残されており、当時を偲ぶことができます。

一方の栃尾は謙信初陣の地として、栃尾城や常安寺といったゆかりのスポットがあります。

西へ向かうと海沿いの出雲崎町には佐渡攻めの際の宿場となった多聞寺が、北の燕三条駅で新幹線を降りれば、謙信・景勝とも因縁の深い本成寺があります。

与板城跡(長岡市)

御館の乱後、兼続が城主に 与板城跡(長岡市)
与板城は、兼続の妻・お船の実家である直江家の居城。直江家の断絶を惜しんだ景勝の命で、兼続はお船の婿となり直江家を嗣ぐこととなりました。当時の与板は信濃川に面し、日本海経由で直江家へも行ける水運の要でした。本丸跡には城山稲荷がまつられ、兼続自筆の書状を刻んだ石碑が立っています。ほかにも城跡には「おせん清水」と呼ばれる湧水が残っています。

〈アクセス〉JR長岡駅、北陸自動車道中之島見附IC

法音寺(加茂市)

法音寺(加茂市)
兼続の素猫による「瑠璃山」の文字が彫刻として残され、山門に掲げられています。

本成寺(三条市)

本成寺(三条市)
上杉謙信、景勝など上杉家代々の当主が本成寺にあてた「上杉家御判物」などが残されています。

本与板城跡(長岡市) 本与板城跡(長岡市)

直江家が景綱、信綱、兼続と三代にわたり居城としていた城。兼続の代から南方の与板城に移った。

多聞寺(出雲崎町)

多聞寺(出雲崎町)
佐渡平定の際、景勝軍の宿場となった寺。景勝から住職へおくられた「白願書」が残されています。

新潟県立歴史博物館(長岡市) 新潟県立歴史博物館(長岡市)

景勝が使用したと伝わる甲冑や書状、兼続の覚書などが

贅沢な休日の過ごし方 予約